はちみつ旅行記

旅行記としていますがいろいろ書きます。

JALの機材について考える~大型・中型機編~

 

こんにちは。先日北海道旅行の前の話としてどこかにマイルの解説をしたわけですが、つづきの前に書きたいことが出てきてしまってそちらを優先します。

今回取り上げるのはJALの機材についてです。特に今回は国内線の大型機と中型機について話したいと思います。

国内線

国内線の大型機は現在A350-900(以後359)がメインで使われつつあります。しかし、少し前までは777-300(以後773)や777-200(以後772)が使われていました。

そして772や773は長く国内線、国際線(ER型機)で活躍していたことからそろそろ退役することが決まっていました(2023年とかだったかな?)

しかし、アメリカでPWエンジン搭載の飛行機で事故が起きてしまい、JALも国内線用の777の多くにPWエンジンを搭載していたことから運航停止になってしまいました。そのため国内線用の777は2019年に全機退役が完了、予定よりかなり早く退役となってしまいました。また、PWエンジン以外のものも退役となりました。理由はコロナにより経営状況が悪化したため燃費の悪い古い大型機を手放したかったからです。

しかし、現在は国際線用772ERを限定的に国内線用に転用しており、羽田新千歳、福岡、那覇便で運航されています。後で書きますが、国際線用777も2023年までに全機退役が決定しており、それまでの期間限定ということです。

こちらがPWエンジン搭載の772ERです。これも退役済みで、離日も近そうです。

一方で、国内線には2019年より359が導入されています。全部で18機を確定発注しており、JALも772の置き換えであることを明言しています。先日搭乗しましたが、やはり快適性を追求しているだけあって非常に良かったです。

359はJAL国内線の次期フラッグシップで、幹線及び伊丹那覇線で運航されています。しかし、これらの路線もすべてが359というわけではなく、国際線用772や787-8、さらには767もあります。先ほど紹介したように、772ERは2023年で退役するわけですが、国内幹線ではかなりフル稼働というような状態で、現在(2022年8月)で359は16機であと2機がやってきますが772ERの分を359の2機ですべて置き換えられるようには思えません。また、772ERは359よりも座席数が少ないことから、これらを359に置き換えた場合は供給過剰になってしまうのではないかという心配もあります。

一方で772ERはビジネスクラス座席をクラスJとして販売し、ファーストクラスは販売していません。ですが359にはファーストクラスがあります。ファーストクラスは人気が高くほぼどの便でも満席なので、サービス向上は見込めるかもしれません。

ここで登場するのが787-8(以後788)です。現在も羽田伊丹、那覇などで359と共に運航されています。座席数は300席弱と359よりは少ないですが359と同じように燃費が良いのと、離着陸時静かであることから伊丹で多く使われます。788は少ないですが(確か6席)ファーストクラスもありますし、個人用モニターもあるのでかなり良い飛行機です。しかし788には欠点があり、運航コストが高いということです。その分燃費が良いらしいですが、幹線以外では運航しずらいそうです。

私の提案

ここで、大型機(と中型機の一部)について私の提案です。

359に関してはこのまま18機導入されれば幹線では十分に運航できるでしょうし、繁忙期の臨時便としても運航できそうな感じです。

788は、もう少し導入しても良いのではないでしょうか。次回お話ししますが特に767の置き換えとしても使えるほか、359では供給過剰になってしまう便にちょうど良い大きさで燃費も良いことから排出量削減にも役立ちますし。
さらに、特別な需要が発生する路線(例えば11月の出雲便)や最繁忙期の準国内線では現在767-300が使われていますが、こちらもいずれ退役ですし、763でも満席になることも見かけます。763よりも30~40席多い788は、その需要にもこたえられるのではないでしょうか。さらに繁忙期の羽田宮古、石垣便でも運航できそうです。こちらは繁忙期は772や763が使われていますが、どちらも近く退役です。そのため代替として788は適切でしょう。

しかし、788の場合の問題点もありまして、1つ目は納入が遅いこと。これは今のうちから少しずつ発注しておけば良いですし、最悪リースでもなんとかなります。2つ目は現行の788の場合、ファーストクラスがあるということです。基本的に準幹線ではファーストクラスを販売していません。食事の提供に問題があるからです(帰りの便で食事を積めない)。しかし、こちらはファーストクラスなしの788に座席編成を変更することで解決できるのではないでしょうか。その分クラスJにすれば総座席数もあまり変わらないでしょうし、ちょうどよい大きさを維持できそうです。
特に私は国内4位の利用者を誇る羽田鹿児島便に788を導入する余地があるような気がします。また伊丹那覇も普段359では供給過剰な印象が否めないので788にしてもよさそうです。。

まとめ

JALの大型機の運用についていろいろ話しましたが、772や763が退役を迎える今、その役割は359と788で役割分担しながら補えるのではないかと思います。長くなりましたが最後まで読んでいただいてありがとうございました。

JALの機材について考える~大型・中型機編~

 

こんにちは。先日北海道旅行の前の話としてどこかにマイルの解説をしたわけですが、つづきの前に書きたいことが出てきてしまってそちらを優先します。

今回取り上げるのはJALの機材についてです。特に今回は国内線の大型機と中型機について話したいと思います。

国内線

国内線の大型機は現在A350-900(以後359)がメインで使われつつあります。しかし、少し前までは777-300(以後773)や777-200(以後772)が使われていました。

そして772や773は長く国内線、国際線(ER型機)で活躍していたことからそろそろ退役することが決まっていました(2023年とかだったかな?)

しかし、アメリカでPWエンジン搭載の飛行機で事故が起きてしまい、JALも国内線用の777の多くにPWエンジンを搭載していたことから運航停止になってしまいました。そのため国内線用の777は2019年に全機退役が完了、予定よりかなり早く退役となってしまいました。また、PWエンジン以外のものも退役となりました。理由はコロナにより経営状況が悪化したため燃費の悪い古い大型機を手放したかったからです。

しかし、現在は国際線用772ERを限定的に国内線用に転用しており、羽田新千歳、福岡、那覇便で運航されています。後で書きますが、国際線用777も2023年までに全機退役が決定しており、それまでの期間限定ということです。

こちらがPWエンジン搭載の772ERです。これも退役済みで、離日も近そうです。

一方で、国内線には2019年より359が導入されています。全部で18機を確定発注しており、JALも772の置き換えであることを明言しています。先日搭乗しましたが、やはり快適性を追求しているだけあって非常に良かったです。

359はJAL国内線の次期フラッグシップで、幹線及び伊丹那覇線で運航されています。しかし、これらの路線もすべてが359というわけではなく、国際線用772や787-8、さらには767もあります。先ほど紹介したように、772ERは2023年で退役するわけですが、国内幹線ではかなりフル稼働というような状態で、現在(2022年8月)で359は16機であと2機がやってきますが772ERの分を359の2機ですべて置き換えられるようには思えません。また、772ERは359よりも座席数が少ないことから、これらを359に置き換えた場合は供給過剰になってしまうのではないかという心配もあります。

一方で772ERはビジネスクラス座席をクラスJとして販売し、ファーストクラスは販売していません。ですが359にはファーストクラスがあります。ファーストクラスは人気が高くほぼどの便でも満席なので、サービス向上は見込めるかもしれません。

ここで登場するのが787-8(以後788)です。現在も羽田伊丹、那覇などで359と共に運航されています。座席数は300席弱と359よりは少ないですが359と同じように燃費が良いのと、離着陸時静かであることから伊丹で多く使われます。788は少ないですが(確か6席)ファーストクラスもありますし、個人用モニターもあるのでかなり良い飛行機です。しかし788には欠点があり、運航コストが高いということです。その分燃費が良いらしいですが、幹線以外では運航しずらいそうです。

私の提案

ここで、大型機(と中型機の一部)について私の提案です。

359に関してはこのまま18機導入されれば幹線では十分に運航できるでしょうし、繁忙期の臨時便としても運航できそうな感じです。

788は、もう少し導入しても良いのではないでしょうか。次回お話ししますが特に767の置き換えとしても使えるほか、359では供給過剰になってしまう便にちょうど良い大きさで燃費も良いことから排出量削減にも役立ちますし。
さらに、特別な需要が発生する路線(例えば11月の出雲便)や最繁忙期の準国内線では現在767-300が使われていますが、こちらもいずれ退役ですし、763でも満席になることも見かけます。763よりも30~40席多い788は、その需要にもこたえられるのではないでしょうか。さらに繁忙期の羽田宮古、石垣便でも運航できそうです。こちらは繁忙期は772や763が使われていますが、どちらも近く退役です。そのため代替として788は適切でしょう。

しかし、788の場合の問題点もありまして、1つ目は納入が遅いこと。これは今のうちから少しずつ発注しておけば良いですし、最悪リースでもなんとかなります。2つ目は現行の788の場合、ファーストクラスがあるということです。基本的に準幹線ではファーストクラスを販売していません。食事の提供に問題があるからです(帰りの便で食事を積めない)。しかし、こちらはファーストクラスなしの788に座席編成を変更することで解決できるのではないでしょうか。その分クラスJにすれば総座席数もあまり変わらないでしょうし、ちょうどよい大きさを維持できそうです。
特に私は国内4位の利用者を誇る羽田鹿児島便に788を導入する余地があるような気がします。また伊丹那覇も普段359では供給過剰な印象が否めないので788にしてもよさそうです。。

まとめ

JALの大型機の運用についていろいろ話しましたが、772や763が退役を迎える今、その役割は359と788で役割分担しながら補えるのではないかと思います。長くなりましたが最後まで読んでいただいてありがとうございました。

2022年夏 北海道旅行 ~行く前のお話~

2022年夏 北海道旅行 ~行く前のお話~

こんにちは。最近忙しくてなかなか投稿できませんでした。
ところで、先日JALのどこかにマイルを申し込みまして、行き先が決定しました。その旅行の中身については後日別の記事でご紹介しますが、この記事ではどこかにマイルについて、今まで数多く使用している筆者が簡単なトリセツを書きたいと思います。
存在は知っているけれどもイマイチ仕組みが分からない方や、今から申し込もうとしていた方に読んでいただきたい記事です。

どこかにマイルって何?

正直、詳細なルールなどはホームページや他の記事を読んだ方がわかりやすいと思うので簡単に説明します。
一文で示すと、「通常の半分以下のマイルで航空券が取れる。しかし行き先は4択の中でどれかわからない。」です。それぞれ説明します。

通常の半分以下のマイルで航空券が取れる。

通常の自分で搭乗する便を選んで発券する特典航空券は、距離によって必要なマイルは異なり、東京大阪などの近距離は6000マイル、東京新千歳、福岡、那覇などの大体のところは7500マイル、東京宮古、石垣の遠距離は9000マイルが、片道で必要です。しかし、どこかにマイルでは行き先がどこであれ、往復6000マイルで飛べます。基本的に対象の発着地(東京大阪福岡)からの便であれば全路線が対象です。一部情報で季節運航便も対象という話を聞きましたが、季節運航便はとても搭乗率が高いのでどこかにマイルに出てくることはあまりないと思います。

しかし行き先は4択の中でどれかわからない。

どこかにマイルはJALが余った座席を安売りするような物と思っていただければわかるかもしれません。つまり空席が多い便に乗せようと仕向けてきます。しかし残念ながらこの方針には逆らえず、繁忙期の沖縄などは出にくい傾向にあります。4択にするのも、最後までJAL側に決定権を残すためで、安売りではなかなか融通が利かないのです。そして、申し込みの2日後くらいに行き先が決定しましたとメールがくるわけです。おそらく具体的な手順を見るのが一番だと思うので写真付きで説明していきたいと思います。

申し込みの手順

www.jal.co.jp

まず、このサイトに入ります。申し込みという赤いボタンがありますのでそこを押してください。(そういえば、先ほどの説明よくわからなかったという人はこのリンク飛んだ下の方に公式の説明あります。。)

このような画面が出てきます。
そして①自分が使う発着空港(東京・大阪・福岡のどれか)②往復の日時(時間は時間帯別で選択)③人数を選択してください。

今回はこのような感じで選択してみました。では検索結果を見てみましょう!

検索結果は「女満別・山形・三沢・北九州」になりました!と言っても多くの人は微妙ですよね。夏休み真っ只中ということでどこかにマイル常連の東北勢が出てきました。

しかし、この4択に満足できなくても大丈夫!下の「旅先を再検索する」を押せば新しい候補が出てきます。
ですが、この再検索も1日にできる回数が制限されており、1日100回までと言われています(公式明言なし)。

私は検索結果を2秒ほどで見て次の検索をするということをずっとやって希望のものが出るまでやり続けます。で、ここで疑問になった方もいらっしゃるかもしれません。1日100回までなんじゃないの?はい。そうですが、実はスマホやパソコンの「プライベートウィンドウ」で開くと無限にできます。プライベートウィンドウで開いて検索し、上限に達したらそのウィンドウを消してもう一回どこかにマイルを開いてください。そうすると検索回数がクリアされます。これを知っていると知らないとでは満足度が全然違うのでプライベートウィンドウで開いて満足いくまでひたすら検索してください。

そして、この4択なら申し込んでもいいかなぁというものが出てきたら「上記のどこかに旅に出る」を押してください。そこからは画面の指示に従ってマイル引き落とし登録などをしていただければ私の経験では遅くとも2~3日後には行き先決定のメールが届きます。このときのワクワク感は何回やってもなくならないですね!

注意点

1か月前以降しか申し込めない

予約ができるのは1か月前から5日前です。先過ぎる予定も直前の予定も申し込めません。

必ずしも自分の希望する行き先になるわけではない

4択をある程度自分の好みにすることはできるかもしれませんが、4択の中でどれになるかは全くコントロールできません。また、どうしても自分の好みの4択が出てこないこともあります。そういうときは何回やっても無理なことが多いので日付や時間帯を変えるか、どこかで妥協してください。

徳島に要注意

JALが集計したところ、どこかにマイルで実際に確定した行き先で一番多いのは徳島だったそうです。実際に私も徳島を4択に入れた候補で申し込んだところ徳島になりました。徳島に行きたい人はいいかもしれませんが行きたくないひとは候補に入れないようにしましょう。

始発や終電で間に合う時間帯を指定しましょう

羽田から遠くに住んでいる方は6時台の便には乗れないなどあるかもしれませんが、どこかにマイルでは時間帯はブロックごとになっているので細かい指定はできません。なので一番早い時間帯を指定すると6時半などになる可能性も十分あります。家から確実に間に合う時間帯にしましょう。
候補によってはその時間帯で1便しかないところもあるので、そのような行き先は時間が最初から分かっているため少し安心かもしれませんね。

ちょっとした裏技

このように自分でのコントロールが難しいどこかにマイルですが、少し自分好みになるかもしれない方法はあります。
それは、「出発時間帯を遅くする」です。

多くの人は旅先に長く滞在したいと思うので家を朝出発して夜到着したいですよね。なのであまり人気のない夜発を狙うのです。それでは滞在時間が短くなってしまうのではないかと思うかもしれませんが、ここで裏技が登場します。

どこかにマイルは当日空席がある場合に限り、予約している便より前の便に変更ができます。いわゆる空席待ちです。最繁忙期でもない限りは大体乗れるでしょう。しかし、この制度は2023年4月11日より使えなくなります。十分にご注意ください。

正直なところ、私の経験では出発時間を遅めたところですごく検索結果がよくなった経験はありません。また、空席待ちも上級会員が優先されるので平会員は取れない可能性もあります。そのため空席待ちありきで旅程を立てるのはあまりお勧めできません。早く着ければいいかなくらいに考えると良いでしょう。

また、特に幹線では早朝便は空席が多いことがあります。羽田6時半発などは家の場所によっては始発で間に合わないためです。そのため間に合うひとはおすすめです。

新千歳に行ってきます

ところで、冒頭で書いたように私もどこかにマイルを申し込んでおり、行き先が新千歳に決定しました!(タイトルでバレてた?)
4択候補は「福岡・長崎・北九州・新千歳」でした。75%九州になる確率でしたね。
行ってきますとか書いてますが、これを書いているときはすでに帰ってきてます。。なんだかブログ書くのは大変なんですよね。
ということで旅行に行ってきたお話の投稿は少し先になるかもしれませんがご容赦ください。。

2022年京急ダイヤ改正の解説と考察

 

こんにちは。京急が2022年のダイヤ改正について発表しましたね。と言っても少し前の話ですが… 忙しくてなかなか書く暇がありませんでした。週末なので今日だけは時間があります。相変わらず京急はプレスが読みづらいのでポイントだけにしぼって解説します。また、それぞれの改正の意図についても見ていきます。詳細な各駅到着時刻などは京急のホームページを見ていただければと思います。

平日・土日共通の変更

早朝の羽田空港アクセスが向上

今まで京急蒲田始発の普通羽田空港行きだった列車を特急に種別変更して品川始発とします。
品川5:09→羽田5:29となっており、現在は空港直通列車の始発が品川5:15なのでさらに早い直通列車となります。早朝の空港アクセスが向上しますね。京急としては東京モノレールの浜松町4:59発の空港快速(空港着5:17)に対抗する意図がありそうです。
ちなみに今、品川→羽田で調べると5:02の普通神奈川新町行きに乗って京急蒲田で乗り換え、5:29に羽田に着くそうです。今回の特急は全く同じ時刻ですが乗換不要なので便利になりますね。

どうやら平日土日共通の変更は以上のようです。次に行きましょう。

平日の変更

夕ラッシュの一部の快特を特急に変更

夕ラッシュの快特2本を特急に変更します。どちらも泉岳寺始発の列車です。普通の人が読んでも「ああそうなの。」としかならないと思いますが、目的が2つあると思います。
①どうせ快特でも詰まって時間がかかるから特急にして途中駅の利便性アップにつなげたい。 これは、京急はラッシュ時に高密度運転をしているため優等列車が普通に追いついてしまって通常より時間がかかるため、快特を特急にしたくらいでは所要時間が変わらないということです。
②特急にすれば問答無用で8両にできる。 これは少し京急に詳しくないと知らないかもしれませんね。実は特急停車駅である神奈川新町の下り線ホームは長さが8両分しかありません。つまり下り特急は8両でしか運転できないのです。夕ラッシュでは快特はほとんど12両編成で運転しているので特急にすることで8両にする言い訳ができます。コロナで利用者も減っているでしょうし、会社側もなるべくコスト削減したいのでね。

深夜の下り列車の一部変更

22:57に羽田空港を出発する特急京急久里浜行きをエアポート急行逗子・葉山行きに変更します。こちらに関して意図はよくわかりませんが、22:47に特急京急久里浜行きがあるので必要ないのでしょうか。エアポート急行の方が停車駅が多いので需要をくみ取るためでもありそうです。

イブニング・ウィング号の減便と発車時刻の調整

ホームページには本数の見直しと書いてありますがこれは減便です。少し前までは11本ありましたがコロナの影響でそのうち2本(22時以降の列車)を臨時便扱いにしました。しかし、今回の改正で正式に臨時便の部分をなくし、さらに18号(21:47発)もなくしたようです。テレワークの浸透が影響しているのでしょう。
しかしウィング号はかなり盛況なようで、8両オールクロスであれだけの本数を運行できるくらい客はいるようです。実際速達性はかなり薄いんですけどね、上大岡を過ぎても座れないので300円払う気持ちはわかります。。

深夜の空港線行き先変更

深夜の空港線で、品川行きを金沢文庫行きに変更します。これは意図が分からないので飛ばします。

久里浜線京急久里浜以南、原則日中毎時3本に

これはついに。と言った感じでしょうか。少し前からこのような措置が取られていましたが正式ダイヤとなりました。しかし、あくまでも「利用状況に鑑み」としているので何か利用者が増えるようなことがあれば増便する気はあるみたいです。
土日はみさきまぐろきっぷが好調なため三崎口行きを残しておく必要があります。

土日の変更

一部の列車で種別、行き先の変更

かなり数があるので簡単に済ませてしまいます。特に空港線で、快特エアポート快特エアポート急行に変更されています。これはコロナで空港にのみ行く客が減っているため途中駅へのアクセスを向上させた方がよいと判断したからでしょう。

逗子直通の最終列車の大幅繰り下げ

品川23:23発、逗子・葉山24:23着の列車ができます。これが逗子方面直通列車の最終列車となりますが、現在は乗り換えを強いられますが「まともな時間に」直通列車ができるのでかなり便利になりますね。京急は逗子アクセスでもJRと対抗しているようなのでその一環でしょうか。横須賀線から逗子を取ったらもう鎌倉しか残りませんね…

増結車両の運転区間延長

土曜日に行われている12両運転ですが、泉岳寺行きに連結されているにもかかわらず京急川崎で増結4両の運転は終了してしまっていました。その増結部分を品川までの運転に変更するようです。一部のファンは京急川崎行きの表示が見られなくなって悲しみそうですがほとんどの利用客にとっては朗報です。12両と8両では混雑率が全然違います。

都営線からの快特に4両増結

都営線から直通してきた8両の快特に品川駅で4両増結するそうです。そこまで激込みでもないでしょうが三浦や逗子への観光客が多いようなので金沢文庫までの利用客にも配慮した改正ですね。

土曜朝上り都営線方面特急の増結とりやめ

下り線では新しく増結する列車があるなかで上りの都営線方面の特急は、金沢文庫での4両増結と取りやめるそうです。品川駅での切り離しが必要で、品川駅は列車が常に詰まっている状態なのでとても混雑していなければ増結をやめるのも当然でしょうか。増結や、切り離しの要員は確保がかなり大変なようなので、乗客の皆さんもご理解をお願いします。
上りでは増結をやめて、下りでは増結を増やす、やはり土日は三浦や逗子への旅行客が多いようですね。

まとめ

多くの鉄道会社がかなりの改悪ダイヤを出していますが、京急はそこまで減便や運転区間の縮小などはしませんでしたね。ダイヤ改正はおおむね1年に1回されるので、その時の需要に合わせて柔軟に対応していくのが大切だと思います。

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

FDAが神戸ー新潟線を開設、JALとのコードシェア拡大

こんにちは。本格的な記事1本目です。

2022年1月18日にFDAが神戸ー新潟線を開設することを発表しました。また、同じ日に名古屋(小牧)ー青森、花巻線についてJALとのコードシェアを行うと発表しました。それぞれ詳しく見ていきましょう。

神戸ー新潟線開設

https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/220118_2.pdf

FDAホームページより

2022年3月27日より、毎日1往復2便を運航します。ダイヤは次の通りです。

便名:FDA856 新潟発:16:50 神戸着 18:10
便名:FDA857 神戸発:18:40 新潟着:19:55

ダイヤは2022年3月27日から10月29日にものとされており、今回の発表では冬季に運航するのかは定かではありません。
神戸で30分折り返しとなっていることからこの2便は同じ機材で運航するものと思われます。
6月30日までは就航記念運賃としてひょいとe割が6000円から設定されるそうです。その後の運賃は今後発表とのことですが、他社の運賃と比較するとひょいとe割で9000円~くらいではないかと思われます。

正直、神戸新潟両方とも出発するには適さない時間帯ですね。一方で両方にも帰るには最適な時間なのである程度の需要はありそうです。この路線はJALとのコードシェア便となりますが、JALJ-AIRが伊丹ー新潟線を運航しています。そのため今までJALの伊丹ー新潟線を利用していて伊丹空港より神戸空港の方が近い人には朗報ですね。JALサイトで取れば、FDAサイトで取るより高いと思いますがマイルもたまります。(ビジネス客なら経費なので大差ないですね。)
乗客が増えていけば朝に便が設定される可能性はあるため、今後に注目ですね。では次の話題に行きましょう。

JALとのコードシェア拡大

同日に名古屋(小牧)ー青森、花巻線をJALとのコードシェア便にすると発表しました。FDAはまだ新興航空会社のため認知度が低く、JALコードシェアJALサイトで航空券を販売)することでいわば助けてもらっています。このコードシェアFDAのほとんどの便で行われているのですが、この2路線だけ行われていませんでした。理由は定かではありませんが、これによってJALユーザーや今までFDAを知らなかった人がJALサイトを通じてFDAに乗る機会が得られると思います。

ここでふと思ったのですが、コードシェアについてよくわからない人も多いですよね。また今度いつになるかはわかりませんがコードシェアについて説明する記事を書こうかなと思います。私自身も熟知しているわけではないので今後記事全般そうですが、間違いを発見したら教えていただけると幸いです。

こんにちは

こんにちは。

ジャンルは航空、鉄道、郵便局などです。

ブログと言っても大して旅行にも行かないので航空や鉄道関連のニュースについての考察が多くなる気がします。また、投稿も不定期です。

最近は新しい航空会社が誕生したりなくなってしまう航空会社があったり何かと活発なので動きがあったらいろいろ書きたいと思います。(しばらく前のネタについて書くこともしばしばあると思います。)